感染症対策について
ご来院される方へのお願い
ご予約の日に発熱や風邪症状、その他感染症が疑わしい症状がある、又は体調が優れない場合、お手数ですがお電話にてご相談くださいますようお願いいたします。(前日までであれば担当歯科衛生士へのLINEでご相談いただくことも可能です。)診療内容によってはご予約を変更していただくことがございます。皆様のご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
当院での感染防止への取り組み
直接触れるドアの取っ手や診療チェアなど次亜塩素酸系消毒液による消毒、クラスBの滅菌器を使用した治療器具の滅菌、ディスポーザブル製品を使用するなど感染対策を行なっております。また、定期的に院内で感染対策に関する勉強会も実施し、患者様が安心して診療を受けられるよう、安全な環境の維持・スタッフ教育に努めております。
大月デンタルケアで
行っている感染対策
-
ディスポーザブル製品を使用
グローブ、マスク、紙コップ、紙エプロン、麻酔針、ラバーカップは全てディスポーザブル製品を使用しております。口腔内で使用する綿球なども、オートクレーブという高圧蒸気滅菌器にかけて、使用する時にパックを開封しております。また、治療やクリーニングで使う器具も、患者様毎に交換し衛生管理の徹底に努めております。
-
クラスBの滅菌器の導入
ヨーロッパ規格EN13060の最高基準「クラスB」の条件を満たした滅菌器を導入しています。
クラスB滅菌器は高性能を誇る高圧蒸気滅菌器であり、歯科医療に使うすべての器具の滅菌を行えます。
これにより、確実に滅菌された器具で患者様の診療を行うことが可能となります。 -
ハンドピースも患者様ごとに交換・滅菌
器具内のオイル、切削かす、血液細胞、唾液などを高温で滅菌クリーニングすることによって、患者様ごとに滅菌した器具の使用が可能となり、清潔な環境で安心して診療を受けて頂けます。
また、飽和蒸気をハンドピース内部に強制通気させるシステムにより、外部だけでなく内部も確実に滅菌することができます。 -
診療で触れる部分の衛生管理を徹底
ハンドピース、ライトの持ち手、キャビネットの上部など、診療で触れる部分にはラップを巻き、患者様ごとに交換しています。
-
次亜塩素酸系消毒液の使用
ユニットや、直接触れる部分(ドアノブ、手すり、テーブルなど)を次亜塩素酸系消毒液で定期的に拭き取りを行なっております。
その他にも口腔外バキュームや、各階にはTPAフィルター搭載の空気清浄機Air dogも設置しております。